夫婦の話し 〜3〜
「江戸っ子」
かれこれ20年前、僕の父が交通事故に遭い、額(オデコ)を27針縫う、大怪我を
したことがあります。
事故の直後、父の職場の方が病院に駆けつけてくれまして、
とりあえずの状況を、会社に電話してくれました。
その職場の方、生粋の江戸っ子だったんです。
つまり、「ひ」を「し」と発音するんです。
「意識はハッキリとしているのですが、『したい』
(ご本人は「額」と言っているつもり)
からの出血がひどくて・・・。」
・・・それを聞いた会社の方は、とてもビックリしたそうです。
そりゃそうでしょう・・・。
「意識がハッキリした死体から出血」・・・。
父はそれからしばらく「ゾンビ」と呼ばれていたそうです。
「意味はわかるけど・・・」
妻は「頭がかゆい」ことを「髪の毛がかゆい」と言います。
しかし、「髪の毛を切る」のことは「頭を切る」と言います。
意味はわかりますが、「頭を切る」は、カンベンしてほしいです。
「ネコの習性」
ある本に、「ネコは人差し指を出すと、つい、においを嗅いでしまいます。」
と書いてありました。
妻が実験すると、その通り。
で、僕もやってみたのですが、このバカネコ、噛み付きやがった!
妻「あらあ、クロちゃん、おりこうさんねえ!」
・・・どこがじゃ!
「ふと、思い出した」
僕の母の口癖・・・。
「バカ言ってんじゃないわよ!」
誰にでも言います・・・。
怖い人なんです・・・。
「融資願い」
2台の車のローンを労金から借りて、
ひとつにまとめようと、労金に出向きました。
駐車場につくと妻がいきなり、
「け、化粧しなきゃ!」とあわて始めました。
「なんで?」と聞くと、
「ノーメイクじゃ、お金貸してくれないかもしれないじゃん!」
・・・色仕掛けか・・・。(笑)
ちなみに担当は女性でした・・・。
しまった! 正装してくの忘れた!
「正味3日」
「正月3が日」と読んじまった・・・。
「福引」
「まんびき」って読んじまった・・・。
「便秘薬の広告」
「たっぷり食べて、すっきりお通じ」を
「すっきり食べて、たっぷりお通じ」と
読んだ人もいる。
「グレープフルーツ」
冷蔵庫を開けたら、半分に切ったグレープフルーツが・・・。
僕 「あ! おまえ、オレに内緒で半分食ったな!」
妻 「ち、ちがう! 半分に切って売ってたんだ!」
僕 「ほう! わざわざ半分に切って、ラップかけて売ってんのか!?」
妻 「そーだよ! キャベツや白菜だって、切り売りしてるじゃん!」
僕 「じゃあ、本当に食ってないんだな!?」
妻 「食べてない!!!」
ゴミ箱にある、グレープフルーツの皮はなんだ?
こういうことになると、絶対に認めないやつだ!
「ウルトラマン・タロウの歌」
♪うーるとーらの、ヒキガエルぅ〜、
うーるとーらの、アマガエルぅ〜♪
「もういっちょ! ♪いい日、旅立ち♪」
♪あ〜あ〜、にほんの〜、どーこーかにー、
私を、待ってるぅ〜、ヒキガエ〜ルぅ〜♪
(どっかで聞いたことがあります。 つまり、「パクリ」です。)
「お気に入りの歌」
妻が最近、ハマってる歌があります。
「北風小僧の寒太郎」・・・。
どっかの灯油販売の車が流してるんですけど。
妻がよく歌います。
「きったかぜぇ〜、こっぞうの、かんたろう、うああああ〜!」
突然大きな声で歌いだすから、クロも僕もビックリします。
特に「うああああ〜!」のところはデカイ声です。
「私を誰だと!」
妻が運転中、スーパーの駐車場から出てくる車に道を譲りました。
すると駐車場の警備員さんは、うちらの車を強引に止め、
4台、行かせました。
妻 「1台入れてあげたじゃん! 私を誰だと思ってるんだあ!
ちゃぶ様だぞ〜!」
・・・ふふふ、助手席の窓を開けていたのを忘れてたな?
「クロのお行儀」
クロは大変、お行儀がいいです。
床にあるものは踏まないし、出窓に飛び乗るときも
物を倒しません。
しかし・・・。
なんで、僕を踏んでいくの???(涙)
「メール」
妻にメール。
「仕事終わったら、オートバックスに行きたい今日この頃。」
妻からの返事。
「了解しました、あーこりゃこりゃ。」
「アーモンド・フィッシュ」
妻が大好きなお菓子。
先日、ボリボリと食べていました。
すると、魚のにおいに誘われたのか、クロが「アタシにも!」と
妻にすりすり・・・。
妻は「ごめんねぇ、クロちゃん。 これは人間用で
クロにはあげられないのよ・・・。」
と、申し訳なさそうに言っていましたが、
僕にはこれ見よがしに食っているようにしか見えませんでした・・・。
「久々に」
妻の人違いコーナー!!!
さとう珠緒のことを中村玉緒と言った・・・。
「掃除」
小細工で、切りくずがたくさん出ます。
妻 「もう、ちゃんと掃いといてよ!」
僕と妻、同時に「オエーッ!」と吐くマネ。
息が合った夫婦だ・・・。
「電話」
僕 「今日ちょっと残業になりそうだ。」
妻 「ふーん。」
僕 「クロは?(クロは部屋にいるの?という意味)」
妻 「変わろうか?」
・・・クロに電話変わったら、どんな話しをすればいいのかなあ?
「オートバイ」
想像してください・・・。
オートバイが信号待ちで、空ぶかししています・・・。
「ちゃぶんぶんぶんぶん、ちゃぶんぶんぶんぶん」
青信号になったとたん、フルスロットル!
「ちゃぶ〜ん、ちゃぶんちゃぶ〜ん・・・」
前の信号が赤で減速!
「ちゃぶ〜ん、ちゃぶ〜ん、ちゃぶ〜ん・・・」
ふと頭に浮かんだもので、書いてみました・・・。
「クロの窒息」
最近、妻の布団の中にもぐりこんで寝るんです。
昨夜も全身もぐりこんでいたのですが、
突然「プハッ!」と言って、
布団から飛び出してきました。
窒息しかけたんでしょうねえ・・・。
しかし、「プハッ!」って・・・。
まるで人間のようでした。
やっぱり父の生まれ変わりかなあ?
「火山灰」
今日、チラホラと雪が舞ってきました。
僕「今日、雪降るなんて言ってなかったよなあ?」
妻「火山灰じゃない?」
富士山噴火したのかなあ???
「殺人事件!」
手芸屋さんに行ったとき、そのお店の近くにパトカーが
止まっていました。
僕「なんかあったのかなあ?」
妻「手芸屋殺人事件!」
つまらないんですけど、ツボにはまりました・・・。
「洗い物」
妻が腱鞘炎が出た、と言うので、
中華なべは洗っとくよ!と、僕。
ところがなぜか、まな板と包丁もついてきた・・・。
さらに、お釜・・・。
ついでに明日の朝食用に米まで研ぐハメになった・・・。
こんなことなら、無洗米にしておけばよかった。
「歯医者さんにて」
「どこの歯が痛いですか?」
「こ、こりぇでしゅ・・・。」
と、口を開けたまま舌で歯を指したのは、僕です・・・。
「朱に交われば・・・」
「朱に交われば、赤くなる。」ですよね?
「朱に交われば、しゅらしゅしゅしゅ。」
って、なんやねん!? それ!
「ちょっと待て!」
二人で横断歩道を渡っていたら、そこに、おじさんの運転する車が。
僕が小声で「あぶねぇなあ・・・。」と言うと、
妻もつられて、「あっぶねえんだよなあ! ったくなあ!」と大きな声。
「窓、開いてたよ・・・。」と忠告したら、
妻はさっさと走って逃げました・・・。
ちょ、ちょっと待ってくれぇ〜!
オレだけ殴られるのか! オレを見捨てるのか!
見殺しにすんのかあ!!!
「クロの災難」
風邪をひいている妻が、クロにほお擦り。
妻 「クロちゃ〜ん! かっわいい〜! ほお擦りさせてね!
あ、いっけね、鼻水つけちゃった!」
妻はあわててティッシュを取ろうとしましたが、
クロは妻の鼻水がついたところを、ベロベロとなめてました。
「ちょっと笑ったこと」
寝ているときに妻が、うなされながら
「暑い・・・。」
と言って、自分から掛け布団から出た。
ものの数秒後、今度は
「・・・ああ、寒い・・・」
と布団にもぐりこんだ。
一体どっちなんだ?
「クロの叱り方」
僕・・・「こら! なにやってんだ!」
妻・・・「クロちゃん、ダメよー!」
どっちにしたって、クロは知らん顔・・・。
「歯医者さん」
僕と妻が1日違いで歯医者さんにかかった。
最初の日が僕・・・。 痛かった。
そんな僕を見て、妻は笑っていた。
僕 「明日、おまえだろう? 吠えズラかくなよ!」
翌日、妻。
笑いながら、歯医者さんから帰宅。
僕 「なに笑ってんだよ! 痛くて、狂ったか?」
妻 「いや、違う! だって、歯医者さん、私のことより
『ダンナさん、大丈夫ですか? 治療中、ものすごく痛がっていましたが。』
って、そればっかり言うんだもん! あなたがどれだけわめいたか、
想像したらおかしくって!」
・・・ちきしょう・・・。 確かに「痛かったら左手挙げてくださいね。」と
言われて、何もされていないのに、手挙げたわい!
「マイナスイオン」
気分をリフレッシュしてくれて、ストレス解消にもなるとか・・・。
マイナスイオン・ドライヤーを口の中に向かって
使用したのは、この僕です。
熱くて、ストレスたまった・・・。
口内炎が悪化した・・・。
のど、ヤケドするかと思った・・・。
みなさんはマネをなさらないように。
「ウサギ」
「ウサギはね、さみしいと、死んじゃうんだよ。」を、
「ウサギはね、エサをやらないと、死んじゃうんだよ。」と
当然のように言ってしまったのは、僕です・・・。
だって、なんかのテレビで見たんだもーん!
「十二単」
妻の実家に行ったとき、「十二単(じゅうにひとえ)」という
お菓子がありました。 ちゃんと平仮名で「じゅうにひとえ」と
書いてありましたが、妻は「じゅうにたん」と読みました。
次の瞬間、「またHPに書くんでしょ?」
当たり前じゃ〜ん!
ついでに、お父さんに
「『墓穴(ぼけつ)を掘る』を『はかあなを掘る』って
読んだんですよ。」
と、告げ口したら、妻のお父さん、爆笑してました。
「風邪っぴきの妻」
焼きソバ食べてたら、くしゃみが出そうになって、
あわてて、ティッシュを取って、「はーっくしょん!」
そのまま黙ってりゃいいのに、押さえたティッシュを広げて、
「焼きソバ、出ちゃった・・・。」
食事中だぞ! おまけに、ティッシュでハネ返された、
焼きソバのカスが、妻の目の上にくっついてました。
「お風呂用品」
ややこしいんじゃあ!
今日、年末のお風呂掃除をしたんですが、
途中でイヤになってきたんで、そのまま風呂に
入りました。 近眼の僕はメガネを外すと
何も見えません。 バスマジックリンだけは
気をつけていたのですが、
シャンプーだと思ったら、ボディーソープ。
洗顔フォームだと思ったら、
チューブ入りにヘアトリートメント。
身体を洗うスポンジだと思ったら、風呂釜用・・・。
洗髪用のブラシだと思ったら、ネコのブラシじゃんか!
ちきしょう!と思って風呂から出て、使ったタオルが
またネコ用だった・・・。
もう一回、風呂に入ろうとしたら、お湯、全部抜いてた・・・。
この寒いのに、シャワーか・・・。
「なんで起こすのよ!」
深夜寝ていると、
妻 「うーん・・・。 うーん・・・。」
と、うなされている。
僕 「どうした?」
妻 「え?」
僕 「うなされたぞ。」
妻 「うーん・・・、逆立ちの練習してた。(もちろん夢です)」
僕 「は?」
妻 「逆立ちの練習してたのよ。 次がラストチャンス
だったのに、なんで起こすのよ!」
僕 「す、すいません・・・。」
「ポカリスエット」
明け方、寝床で突然、
妻 「ポカリスエット、冷やしとくの忘れた!」
僕 「え!?」
妻 「え? あ、ゴメン、寝言・・・。」
僕 「・・・。」
「待合室」
病院の待合室で、順番を待っていたら、
「小林さーん、小林幸子さーん、どうぞ。」
という放送が。
それを聞いた妻、持っていた診察カードをマイク代わりに
突然「思い出酒」を歌いだした。
その前を「小林幸子さん」(もちろん同姓同名)が
歩いて行った。
妻、「やべ!」と言いながらも、小林さんが通り過ぎると
またカード片手に歌いだした・・・。
「思い出し笑い」
台所で、食器を洗いながら、突然、笑いだす妻。
僕 「なんだよ?」
妻 「い、いや、なんでもない。 あはははは!」
僕 「なんだって!」
妻 「あ〜あ、あははは! いや、思い出し笑い。」
僕 「・・・。」
妻 「はあ・・・。 あはは・・・。」
なんなんだ???
「職場からの電話」
ある日、職場から妻に電話・・・。
妻 「も、もひもひ?」
僕 「んあ?」
妻 「ゴメン、おにぎり食べてた。」
ある日、職場から妻に電話・・・。
妻 「もふぃもふぃ?」
僕 「んあ?」
妻 「ゴメン、おまんじゅう食べてた。」
ある日、職場から妻に電話・・・。
妻 「(ゴクン・・・)もしもし?」
僕 「んあ?」
妻 「ゴメン、パン食べてた。」
ある日、職場から妻に電話・・・。
妻 「(ばりばり)もひもし?」
僕 「んあ?」
妻 「ゴメン、おせんべ食べてた。」
・・・いつ電話しても、何か食ってる・・・
「安眠? 永眠?」
僕 「最近、おまえが起きたことにさえ、気付かないよ。」
妻 「うん、安らかに寝てるよ!」
僕 「安らかに、って・・・。 別に死んだわけではないんだが・・・」
妻 「あははは! そうだね!」
なにが「あははは!」だ!
「駿河」
妻、宅配寿司に電話する。
「えっとー、特上2人前の『こまがわ』をひとおけ、お願いします!」
・・・「するが」なんですけど・・・。
「骨」
妻は「骨盤」と「尾てい骨」の違いがわからないそうです。
「肋骨」と「鎖骨」もわかんないのかなあ?
「2002年11月22日、ちょっと記念日!」
妻がはじめて、車(ちゃミオ)で、親孝行した日。
つまらないことかもしれませんが、
僕も少し感動しました。
「2002年11月17日、最大の悩み」
ちょっと用事があり、職場から妻に電話したところ、
妻は、非常に悩んでいた・・・。
妻 「今ね・・・、スーパーで新鮮なお寿司とあったかい大判焼きを
買ったんだけどね・・・、どっちから食べようか、悩んでるの・・・。」
僕 「はあ???」
妻 「お寿司は新鮮なうちに食べたいけど、食べてるうちに
大判焼きは冷めちゃうでしょ? でも大判焼きを先に食べたら、
お寿司が新鮮じゃなくなる・・・。」
僕 「・・・。」
妻 「あっ! しまった!」
僕 「どうした!?」
妻 「悩んで歩いてたら、自転車、スーパーに忘れてきちゃった!」
僕 「・・・。」
「寝床」
ある夜、妻が風呂に入っているとき、妻の布団でうたた寝してたら、
妻は気付かず、部屋の照明をつけようとして、僕を踏んだ。
ある夜、自分の布団で寝ていたら、クロが僕の上を踏みつけて行った。
オレはどこで寝ればいいんだあ!
「ガソリンスタンドにて」
妻・・・「あ、あの、レギュラー、ま、満タンお願いします。(もう汗かいてる)」
僕・・・「窓、開けたら?」
妻・・・「あ、そっか・・・。」
リアウインドウが開く・・・。
妻・・・「ま、間違えた・・・。」
僕・・・「ライトも消そうか?」
妻・・・「あ、そっか・・・。」
僕・・・「エンジン切らないと・・・。」
妻・・・「いけね・・・。」
僕・・・「給油口、開けた?」
妻・・・「えっと、どれだっけ?」
やっと給油口が開く・・・。
妻・・・「ドアミラーはたたまなくてもいい?」
僕・・・「そ、それは、いいと思う・・・。(汗)」
「言い間違え?」
妻、「シートヒーター」のことを「ヒートシーター」と言う。
「笑える話し」
回転寿司に行って、いきなり「メロン」を注文する妻。
「怖い言葉」
「家族会議」・・・。
ラウダ号を売るはなしかな?と思ってしまう・・・。
「怖い読み物」
預金通帳・・・。
「妻の歯磨き」
電動ハブラシより早い動き・・・。
「ダジャレ」
夕飯後、さっさと食器をシンクに運んだら、
妻 「動きが機敏だねえ・・・。 『キビン・コスナー?』」
食器、落とすかと思った・・・。
「万引き」
近所のスーパーで買い物するとき、自分で買い物袋を持って行って、
スーパーの袋を断ると、スタンプをくれるそうです。
何ポイントか貯まると、100円引きのクーポン券をくれるそうなんですが、
妻に言わせると、
「お店から出るとき、まわりのおばさんに『万引きした』と思われる。」
から、イヤだそうです。
「口癖」
「楽しいと、思うことこそ、明日がある。」
「元気よく、挨拶すれば、頑張れる。」
最近の妻の口癖です。 僕がPCやってると、
耳元でいきなり叫びだします・・・。 何度も・・・。
「F-1」
一緒にF-1のテレビやビデオを見ているとき、色々と質問してきます。
僕にも分からんことを聞かれると、妙に悔しい・・・。
僕より先に情報を得られると、妙に悔しい・・・。
僕より先に「今のペナルティーじゃない?」と気づかれると
めっちゃ悔しい・・・。
「夕飯」
夕飯のおかずやご飯に、時々クロの毛が入っているときがあります。
なぜか、僕の方ばかり・・・。 妻がわざわざ、そんな面倒なことを
するはずもない、と思えるのですが、だったら、なんで僕のだけ?
よく考えてみると、実は妻のほうにも入っているのに、
妻は気づかずに食べているんでしょう。
「反則」
最近、夫婦そろって、テレビで「K-1」を見ています。
でも、昨夜と今夜は「ボクシング」を見てました。
日本人、劣勢・・・。
妻 「蹴り入れればいいのに!」
・・・あのう、「ボクシング」なんですけど・・・。
「鼻炎」
鼻水が止まらないんですよね。 ティッシュじゃ足りなくて、
先日、トイレットペーパーで鼻かんだら、紙が薄くて、手が・・・。
・・・教訓・・・
トイレットペーパーで鼻をかむときは、「ダブル」を使いましょう!
「ダジャレ・2」
妻 「どうしたら、二の腕が細くなるのかなあ?」
僕 「腕立て伏せでもしたら?」
妻 「腕立て布施明?」
疲れがどっと出ました・・・。
「クロと妻」
最近、一緒に布団で寝てるんですが、先日、同じ布団で
クロと妻が背中を向けて寝ていました。
まるでケンカした後のような感じで、
僕はなんとなく気まずい気分でした。
「試乗の時」
ちゃミオ契約の時、セールスさんと試乗したのですが、
そのとき、
セールスさん 「この辺に『ドンキホーテ』(ディスカウントストア)が
できるらしいですよ。」
妻 「へえ、ハンバーグ屋さんですよね?」
セールスさん 「えっ? それは『びっくりドンキー』です・・・。」
車内が寒くなりました・・・。
「最近の妻」
MDウオークマンで、音楽聴きながら夕飯作るんですけど、
気分が乗ってくると、料理の手を止めて、ずんちゃか言いながら
踊りだします。 それを見てクロはアクビをして、
僕は、笑っています。
「僕の母のお話し」
まだ僕が小学生の頃、子犬を貰ってきました。
名前を「クマ」と名付けて、家族で可愛がりました。
ある日、父が「クマも家族だ!」と、郵便ポストの家族の名前の下に
「クマ五郎」と付け足しました。 しばらくしたある日、
玄関のチャイムが鳴って、母が出ると、郵便配達のおじさんが立ってました。
おじさん 「クマ五郎さんというのは!?」
母 「犬です。」
おじさん 「ふざけたことをしないでください!」
と、すんごい怒っていました。
母は、その勢いに多少、ビックリした様子でしたが、
その後、言い方に頭来たらしく、僕に
「ハガキ買ってきて!」と命令。
母の言い方が、とっても怖かったので、すぐに買いに行きました。
買って帰ると母は、「○○○(苗字)クマ五郎様」と
ハガキを書き、さっさと投函しに行きました。
それから、2日くらい後、配達されてきましたが、
例の配達おじさん、母の顔を見ると、何も言えずに
さっさと、消えてしまいました。
うちの母を怒らせると、大変なんだな、と
子供心にそう思いました。
「心臓マッサージ」
なんか、体調がすぐれないので(別にカゼをひいた、というわけでもないんですが)、
ゴロゴロしていたら、妻が「元気出しなよー!」
と、いきなり心臓マッサージをしてくれました。
咳が出ました。
※心臓が動いている人間に心臓マッサージをしては、いけません。
「左右」
妻専用の車が納車され、妻はペーパードライバーからの脱出のため、
運転の猛練習中。 僕は助手席から、「そこ曲がろう。」とか
合図を出すだけ。 とある交差点、「そこ、右ね!」
「あいよ!」と返事は良かったのですが、ウインカー右に出しながら
左折しました・・・。 ビックリしたあ・・・。
「希望ナンバー」
最近希望ナンバーをつけた車をよく見かけるようになりましたね。
まあ、誕生日だとか、結婚記念日とかの日にちが多いので、
ついつい、「希望ナンバーは日にち!」という先入観が・・・。
先日「・2−30」という車を見たとき、
僕 「あの車も希望ナンバーだなあ。 多分誕生日が2月30日なんだよ。」
妻 「2月って、30日なんかないよ!?」
僕 「・・・(しまった!)・・・」(聞こえないフリ)
どうも、妻の天然ボケが移ってしまったようです・・・。
「耳かき」
ある夜、耳がかゆくなって目が覚めました。
寝ぼけまなこで、タバコを吸いながら耳かきを使っていたんですが、
あぶなく、タバコを耳に突っ込みそうになりました。
「今」
ちょっとおなかがすいたので、冷蔵庫開けてみました。
お! カフェゼリーがある!と喜んだら、
「もずく酢」のカップでした。
美味しかったです・・・(?)
「魚屋さん」
うちの近所に魚屋さん、「魚治」というお店があります。
なんて読みますか? 普通「うおはる」ですよね?
「うおじ」とは読まないと思うのですが・・・。
「ある日のお話し」
クロ 「にゃおん!」
妻 「なに? クロ。」
クロ 「あおん!」
妻 「そんなこと言ったって、ダメ!」
クロ 「うにゃあ! にゃおん!」
妻 「でもねえ、ダメなのよ。」
クロ 「ふにゃ・・・」
妻 「怒りなさんなって。」
僕にはサッパリわからない会話でした。
「知り合い?」
先日、東名高速の名古屋付近で、大渋滞にハマリました。
渋滞の中、車線変更をした私は、入れてくれた後続の方に
お礼の挨拶をしました。 すると妻は
「誰? 知り合い?」
などと、すっとぼけたことを聞いてきました。
こんな中で知り合いに会ったら、会釈だけですむわけないのに。
「ある日のお話し」
妻「このチョコレート美味しい! ちょっとビターな感じ!」
夫「ビターって、どんな意味だか知ってるの?」
妻「ん? ・・・ミルクじゃない方・・・。」
夫「えっ!?」
妻「ミルクじゃない方!」
「ある日のお話し」
夫「フェラーリ欲しいなあ。」
妻「あんなに馬力があると、もてあそぶんじゃない?」
夫「もてあそぶ? もてあます、じゃないの?」
妻「そ、そうでした・・・。」
ある日のお話し
妻「アメなめる?」
夫「どんな味?」
妻「うえっ! このアメ、トイレの味がする!」
夫「えっ!? おまえ、トイレなめたことあるの?」
妻「間違えた・・・。 トイレの消臭剤のニオイだ・・・。」
「2001年12月15日、神奈川県民ホール、チャゲあすのライブにて。」
ライブ中、比較的小さな会場なので、
チャゲあすへの「質問コーナー」というのがありました。
1階席で一人、2階席で一人、3階席で一人。
「クリスマスの予定は?」とか、
「イギリスで レコーディング中の食事は?」という
みなさん、チャゲあすのファンらしい質問でした。
ふと、となりを見ると妻が
「私もアスカとしゃべりたい!」というような顔をしてたので、
チャゲが「じゃあ、最後に3階席の人で、質問があるひと〜!」。
あたしゃ、恥も外聞もなく、「これも妻のため!」と思い、
ジャンパー振り回して「ハーイ! ここ、ここ!」と叫びましたよ。
するとアスカが気付き、「あそこにスゴイのがいるなあ。」と
僕を指名してくれました!(やった!やった!)
もう妻、大喜び!! で、質問。
チャゲあすは某自動車損害保険のCMに出ているので、
「先日、妻がパートに行く途中、横断歩道で車にはねられましたあ!!!」
チャゲ「となりにいるの、奥さん? ピンピンしてるじゃねえか!!!」
僕 「はい! で、妻は無キズだったんですけど、車はボンネットがへこむほど壊れ
たそうですが、この場合、うちらが
損害賠償を払わなければいけないんですかあ!?」
会場中に笑われました・・・。
しかし、冗談大好きのチャゲが食いついてきて、
「保険入ってたの?」
僕「自動車保険は入っていましたが、歩行者保険は入っていません!」
アスカ「次から次へと、よく返す人だなあ。 で、奥さんはどこで仕事してるの?」
妻「○ニーズです!!! 今度、来てください!!!」
アスカ「あっ、デニーズね。 僕、好きなんだよねえ。」
妻「キャ〜!!!!!」
チャゲ「お答えしましょう! あなた達が払うべきです!」
アスカ「しかし、よく無キズだったね? 今度ライブに来る時は
バスを2台くらい引っ張ってきてよ!」
などなど・・・。 延々としゃべってしまい、スタッフから「まき」が入りました・・・。
その後も演奏中なんかに、特にチャゲの方がうちらの方に来てくれて
指差して笑ってくれました・・・。
しかし、アスカは完全に「引いて」いました・・・。
「毎日のお話し」
10分おきに体脂肪計を握り、一喜一憂している妻を見ると、なんか笑える・・・。
「寝床で・・・」
妻の足元で寝るクロを、妻がついつい蹴ってしまった時、
「あっ、クロ、ゴメン・・・。」と必ず謝るのに、
僕を蹴っ飛ばした時は「ZZZ・・・。」って、そりゃねえだろ!
「チョコレート」
僕の大好物。 今日、夕飯後、チョコレート食ってたら
「なにも私の目の前で食べなくたっていいじゃん!」
と、怒り出した・・・。 ダイエット中でしたねえ!
「もうチョコなんか買って来ねえ! あー、食いてえ!」
・・・妻はホントにこういう口調です・・・。
「2001年、F-1カナダGPを見ながら・・・」
ウイリアムズBMWのラルフ・シューマッハが優勝したレースです。
妻はラルフの兄、ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)の大ファン。
1位ラルフと2位ミハエルは、ほんの少しの差でファイナルラップ(最終周)へ。
妻、テレビにかじりつきながら
「てっめえ、ラルフ! 弟だったらアニキに道ゆずれ! ボケがぁ!」
・・・妻はホントにこういう口調です・・・。
「ウソだ!」
上のお話しを読んで、妻が「私はそんな口調じゃない!」
と、怒っております。 こわ・・・。
「バスマジックリン」
ずいぶん昔のお話しです。
僕はど近眼なので、お風呂に入るときは当然、何も見えません。
シャンプーだと思って「バスマジックリン」を使ってしまい、
翌日、学校に行ったら、フケだらけで「えんがちょ」されました。
「ネコ嫌い」
妻は元々、ネコが嫌いだったそうです。
ですから、「クロ」がうちの庭に現れるようになったとき、「イヤだな。」
と思ったそうです。 黒猫ですので、「不吉」な感じもしたそうです。
ところが、今では甘やかす、甘やかす!
先日の台風でずぶぬれになって帰ってきたクロが
寝室に入って、そのまま布団の上で寝ちゃっても
「疲れたんだね!」で済み! おんなじことを僕がやってたら、どうなっていただろうか?
今度ぜひ試してみたいです。 その時はご報告いたします。
「メロディーメール」
会社から妻にこんなメールをしました。
「題名忘れちゃったんだけど、オレが好きな華原朋美の曲のメロディー、どんなのだっけ?
家に帰ったら聴きたいからCD用意しといてくれる?」
それに対して妻から返信メールが・・・。
「♪ぶーちゃんちゃんぶりー、ぶーちゃんちゃんちゃちゃちゃーん♪って、やつだよ。」
おかしくて、笑ってしまいました。 しかし、そのメールを10分ほど読み続けていたら、
メロディー、思い出しました。 思い出した自分にも笑ってしまいました。
「縄張り意識」
私達夫婦は非常に縄張り意識が強いです。
「そこはオレのイスだ!」
「私の布団、かけないで!」
「それ、オレの枕!」
ただし、もちろん、トイレは1箇所しかありません。
「野菜室」
冷蔵庫を見に電気屋さんに行きました。
妻「野菜室が大きな冷蔵庫が欲しい。」
私「まあ、なるべく安いやつを・・・。」
妻「あー、コレがいいなあ、野菜室大きくて! 氷も作れる!」
私「そこ、冷凍庫だよ・・・。」
「心霊写真・・・」
・・・バカですねえ・・・
「猫背」
妻「クロってさあ・・・、」
僕「ん!?」
妻「背中、丸いよね・・・。」
僕「えっ!? ネ、ネコだから・・・。 だから『猫背』と・・・。」
妻「あ、そっかあ。 じゃ、おやすみ。 ZZZ・・・。」
僕「(???なんなんだ?) おやすみ・・・。」
「ケンカ」
昨夜、僕がパソコンやっていると、キッチンでクロがにゃあにゃあ鳴いていました。
それに対して妻が「私だって暑いの!」とか言っています。
「なにケンカしてんだよー。」と訳を聞くと、
風呂上りで暑いので、妻が扇風機を独り占めしていたら、
クロが「私にも向けろ!」と言ってきて、ケンカになったようです。
「冷蔵庫」
結局、買いました。 妻は大喜び!
でも10分おきに扉開けてたら、冷えないんですけど・・・。
案の定、コーラがぬるいです。
それに、そんなに開けても中身が増えるわけじゃないし・・・。
どうも妻は体脂肪計といい、冷蔵庫といい、
新しいものは10分おきに効果を確認しないとすまない性格みたいです。
「アジの塩焼き」
妻「アジの塩焼きは、エラをとって、身と背中に
切れ目を入れるのか・・・。 こうかな?」
背中が三角形に取れました・・・。 パズルですね。
「AIR BAG」
先日、BMWのオフミに出席した時のこと。
ボディー色と内装色が見事にコーディネイトされている
BMWを拝見しました。
妻「こういうの、いいねえ。 ハンドルまで同じ色だあ。
替えたのかな? ああ、これが『アルピナ』って言うの?」
僕「え!? 違うよ。 なんで?」
妻「ハンドルに書いてある。」
僕「どこ!? 『AIR BAG』? 『エアバッグ』って読むんだ!
うちのにも書いてあるわい!」
妻「あ、そっか・・・。」
・・・そう言えば『ALPINA』を『アルパイン』と読んだ
こともあったなあ・・・。
「墓穴を掘る」
上記の話しのすぐ後、ゲラゲラ笑いながら、
妻「また、『はかあな』掘っちゃった!」
僕「『はかあな』? 『墓穴(ぼけつ)』って読むの!」
妻はしばらく、笑い転げて、立ち直れませんでした。
ホントにこいつ、高校時代、学年で1位の成績だったのだろうか?
「衝動買い」
夫はBMWの左ハンドルのマニュアルが欲しかった。
もちろん、経済的にそんな余裕はなく、「夢」・・・。
妻は自分専用の車が欲しかった。
しかし、BMWは中古でも高すぎた。
決めた車は日産マーチ4年落ち。
総額60万円を1時間も考えずに買ってしまった。
ラウダ家の特技「衝動買い」。
「笑ってはいけないけど・・・」
妻の若かりし日・・・。 自分でも「悲惨だ!」となげいております。